« これからのコンピュータ | Main | 太陽の下、赤道の上 »

汎用主義から目的主義へ

Hi-MD のリリースを見ていて、PC業界と家電業界の融合が終わりに近づいている気がした。

そもそもPCのスペック至上主義が終焉を迎えつつあるのがその傾向を顕著に表していると思う。
PCの汎用性は認知されずに終わり、家電になりたいPCと、PCになりたい家電がクロスオーバー・ポイントを見つけつつあるのだと感じる。

目的主義としての家電、例えばPSXを捉えた場合、重要なのは、いかに簡単に、旬な機能性を提示することができるか、ってことにかかっていると思う。

今だったら、是非Hi-MD対応のドライブをUSBで繋いで音楽を取り込めたり、エクスポートできるようにして欲しいし、デジカメ写真のターミナルとしての使用ができるよう、素敵にサーバ昨日みたいなものを搭載するとか・・・。

まぁ、SONYがポータブル・ミュージック・プレイヤー市場で、まだまだ存在感を示してくれてるだけでも嬉しいからいいや。

あまり関係ないけど、DaVideo for PSXってなかなか素敵に隙間産業的製品で微笑ましい。

|

« これからのコンピュータ | Main | 太陽の下、赤道の上 »

Comments

http://dematom.com/images/2011/08/22/429574-esche_pokajut_ia_veriu.jpg _________________ обращали внимание, что в каждом взрослом живет ребенок, который брыкается, пытаясь выбраться наружу? Может, стоит их выпустить, пока не разнесли все вокруг?

Posted by: ReevywafWessy | 2011.09.06 02:26 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 汎用主義から目的主義へ:

» ようやく目的の場所にたどり着きそうなMDフォーマット [たりーず・ふぁいる]
今日、SONYのプレスリリースで「Hi-MD規格」が発表されましたね。MDのフォーマットとしては再生専用の音楽MDと今、普及している録音MD。予定されていたので... [Read More]

Tracked on 2004.01.09 12:42 AM

« これからのコンピュータ | Main | 太陽の下、赤道の上 »