« 柳田格之進 | Main | 「細部にこそ神は宿る」 »

SS40G の電源換装 (ST-220FAB)

自宅では、プロジェクターに繋ぐマルチメディアPC(今どき風に言うと HTPC(これも死語か?))として Shuttle の ベアボーンキット SS40G に AMD Athlon XP 1800+(低電圧版) を載せたものを利用している。

この時代遅れPCはかれこれ5年近く使っているもので、去年の夏あたりから電源の調子がおかしいことに気づいていた。具体的には電源が入らなくなったり、高い負荷をかけつづけると落ちたり・・・というお決まりの症状だ。
それでも電源ケーブルを抜き差ししたりしているうちに起動するし、高い負荷をかけ続けなければなんとか動くし、所詮はプロジェクターを使う時にしか出番がないので、つい最近までだましだまし使い続けていた。
・・・が、ここにきて春めいてきたせいか本格的に具合が悪くなったので、対策を練ることにした。

もともと載っている電源は、achme なるメーカーの AM630BS20S の200W。こことかこことかこことかで報告されているように、極めて故障率の高い電源らしい。電源を解体してみると、リンク先の写真と同じようにコンデンサが膨らんでいたり液漏れ(2本も!)しているのが確認できた。コンデンサを交換すれば修理できるのだけど、ハードウェア絡みの問題にアタックする元気が出なかったので、素直に電源ごと交換することにした。
安心と時間を金で買う。これぞ大人のたしなみといったところ・・・。

規格は Flex ATX なるもので、Shuttle 純正のPC 40が8,000円ちょい。Seventeam なる台湾メーカーのST-220FABは5,500円くらい。
どっちでもよかったので、「日本製のコンデンサー利用」という謳い文句と値段に惹かれ、ST-220FABにすることした。

早速届いたのでドライバ片手に作業をして、あっさり交換完了。
サイズが随分長くなっていたのでケースに収まるか心配だったものの、特に問題なし。
動作もバッチリ安定するようになったので、これで今年の夏は安心して越すことができそうで一安心。

**

いまどき、CPUが2GHzだろうが3GHzだろうと気にならないし、メモリーは1GBくらいあれば問題ないし、ハードディスクはUSBやNASやらで好きに追加できるし、PCってつくづく面白みのない機械になり下がってしまった気がする。

スペックとか環境とかを気にせずに使えるようになった、ということはハードウェア/ソフトウェアの進化が一段落して安定期に入っている、という喜ばしい状況なのだろうけれど、今のPCって一般的なユーザー(ノン・プログラマー)にとって値段の割にできることが限られているへっぽこデバイスであるようにしか思えない。

intel/MS にとっての脅威は、巷で噂されている Google PC みたいな徹底したシンクライアント化を進めたハードウェアに一般ユーザーをかっさらわれることだろう。実際、4,5万とかでメールやウェブがきちんと見れて、USB を正しく認識できて、デジカメの写真なんかを取り込める機械があったら、自分も喜んでそっちに乗り換えてしまう気がする。
これは、いかにも「イノベーションのジレンマ」的シチュエーションだ。

競争相手は後ろからおっかけてくるとは限らない。
平行線を走っていた相手がいつの間にか自分の遙か先に行ってしまっている可能性は常にあるのだ。

|

« 柳田格之進 | Main | 「細部にこそ神は宿る」 »

Comments

はじめまして。
ST-220FABって静かなのですか?
まあ無音じゃないと思うので感想でいいので教えて欲しいです。
元々ついていた電源との比較でも・・・
けっこう出てるはずのに記事になってないんですよね。

同じくPC40とで悩んでいます。

Posted by: すけ | 2007.04.03 08:50 AM

すけさん、はじめまして。
ST-220FAB の動作音ですが「もともとついていた AM630BS20S より少し気になるかなぁ」といったところです。ただし、手元の(壊れた) AM630BS20S は自分でファンを静かなものに換装していたので、もともとのファンがついていた頃との比較についてはなんともいえません。
少なくとも爆音ではないですし、PC40 より安くて動作的にも問題ないので、ST-220FAB はアリだと思います。

Posted by: yama-kei | 2007.04.04 11:53 PM

教えてくれてありがとう~

うちはSK21Gを使っていて、ついている電源はHIPROのHP-U200EF3ってやつですね。
まだ壊れていないから緊急じゃないけど参考にさせていただきます。

Posted by: すけ | 2007.04.06 12:15 AM

はじめまして。
私もSS40G使いです。
わが家のSS40Gも電源が入ったり、入らなかったりしたので、電源交換を検討しました。
ですが、ATX12Vは通常の2x2ピン配列のコネクタではなく、ハードディスクなどで使用するコネクタに黄黒黒の3本のものが使用されています。
通常の電源だと、その形のコネクタはハードディスク用しかないと思うのですが、どう対処されたかお教えいただけれるとありがたいです。

ハードディスク用のコネクタから赤ケーブルを抜いて、対処されたのでしょうか?

Posted by: きゃしぃ | 2007.06.05 11:18 PM

どうも、はじめまして。

ATX12V って SS40G のマザーに必要でしたっけ?
20pin のメインと、あとはペリフェラルだけしか使わなかった気がします(うろ覚えですみません)。

もともとついてるAM630BS20Sからもう一本マザーに刺さってる端子は電源ボックスのファンコントローラーらしく、ST-220FAB に乗り換えてから使ってませんが問題ないようです。(このあたりで少し悩んだような記憶があります)

Posted by: yama-kei | 2007.06.06 10:19 PM

I pay a visit every day some web sites and sites to read content, however this weblog offers quality based posts.

Posted by: souncloud | 2015.09.05 03:51 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference SS40G の電源換装 (ST-220FAB):

« 柳田格之進 | Main | 「細部にこそ神は宿る」 »