« へっころ谷 / 自転車漬けの週末 その1 | Main | ポカポカの週末 »

ヤビツ峠・タイムトライアル / 自転車漬けの週末 その2

昨年のツール・ド・沖縄の200km勝者(=ホビーレーサーとして日本最高峰)の高岡さん主催のヤビツ峠タイムトライアルに参加。

ヤビツ峠に行くのは去年の5月以来で、これが2回目。
前回のタイムは名古木の交差点から45分ちょい。生涯2度目のヒルクライム体験だったせいか、走ってる最中は全く余裕がなくて、ひたすらダンシングばかり使っていた記憶がある。

ampm スタートで30分を切る人が揃っている中に、前回の記録から考えて40分くらいかな(?)という人が入るのはどうなんだろ~と思いつつ、ギャラリー気分ということでお邪魔させていただいた。

8:15集合で三本登るらしいのだけど、自分は自走が前提なので、2本目のタイムアタックに絞って9:00ampm着を目指す。
エネルギー不足だけは絶対に避けたかったので、6時前に起きて親子丼をつくり、味噌汁と一緒の朝ごはんを済ませて6:45出発。

昨日も走った246をスイスイと走って9:00頃に無事ampm到着。新善波隧道の手前の登りで9:00から名古木の交差点からトライするといっていたチームメイトのじゃむさんに一旦合流し、あとで合流することを約束して別れた。

準備を済ませてストレッチをしていると、9:20頃になって上から集団が降りてきた。みな、当たり前のようにカーボンカーボンしていて、いかにも軽そうな自転車に乗っている。クロモリフレームに乗っている酔狂人は自分くらいのものらしい・・・。

**

30秒間隔の個人TTなので、「40分切るぞ組」でじゃんけんして順番を決める。自分の出走順は2番手。横断歩道手前のガードレールにつかまった状態から、いざスタート(GPSのログによると9:40:15頃)。

少し登りをこなすとすぐに下り区間に入るので、アグレッシブに踏んで、できる限り速度を稼ぐ。蓑毛のバス停までの登りは前回の初挑戦時の時よりも格段に余裕を持って走れた。基本はシッティングで、必要に応じてダンシングを発動させる。

蓑毛のバス停を越えた先、斜度が急になったところで何度かペースダウンをやってしまったのが今回の反省点。心拍数は177から183のあたりをいったりきたり。スピードが落ちかけたところで、きちんとリカバーする根性が欲しかった。

斜度が緩くなったところでは、すかさず「フンガ~!」と下ハンダンシングでスピードを乗せたりして、ひたすら峠を目指す。残り1kmくらいになって後ろから速い人に抜かれて、その人の走りに触発されて最後はよい具合にスパートをかけることができた。
結果、

タイム:36:22
平均心拍:180

・・・という感じで、予想以上によいタイムが出せた。
自分と似たようなペースで走る人が前後にいると、「抜かれてたまるか」という緊張感があるので、自然と気合も入る。

約250Wを36分間出力できていた計算になるので、当面の目標である草津での50分切りは射程範囲内に入ったかなぁ、という感じ。もう少し追い込めば、45分切りも見えてくるのかしら?
貴重な機会を作ってくださった高岡さんには感謝、感謝である。

タイムトライアルで足を使ってしまったので、3本目のレースには参加せず、じゃむさんと一緒に246を走って帰途についた。

走行距離:136.1km
走行時間:5:07
平均速度:26.6km/h
平均心拍:136
GPSログ

|

« へっころ谷 / 自転車漬けの週末 その1 | Main | ポカポカの週末 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ヤビツ峠・タイムトライアル / 自転車漬けの週末 その2:

« へっころ谷 / 自転車漬けの週末 その1 | Main | ポカポカの週末 »