江ノ島・鎌倉サイクリング(横浜はいつも雨)
土曜日は、中学校の同級生・N君とサイクリングで江ノ島・鎌倉へ。
同じ同級生の結婚式の二次会で彼と話していたら、ここ数年来自転車にハマっていて、MTBを車に積んで山に出かけたりしているという。
ロードレーサーを持っているらしく、細いホリゾンタルフレームに対して強い愛着を抱いているご様子。「じゃ、今度一緒に走ろうぜ」ということになって、軽いサイクリングを決行してみた。
**
9:00に二子玉集合。サイクリングロードの入り口に行ってみると、なにやらクラシカルな自転車を持った人がいる・・・。と、よく見たらN君でした。
80年代にお父さんがイタリアから買ってきたというDe RosaのNeo Primatoで、当時のパーツがそのまんまついてる。Campagnolo の5段変速のデュアルレバー、ホイールはもちろん手組みで、ハブはCampagnoloのRecord。バーテープの代わりに皮製のグリップがついていて、「自転車の歴史」の「80年代のロードレーサー」の欄からそのまんま引っ張り出してきたような、完璧な「ロードレーサー」。
予想の遥か上をいく彼の自転車にたまげつつ出発。
いつもの朝錬コースと同じく、布田の交差点から裏道で川崎街道にのって、連光寺の坂から尾根幹線へ。機材って意味では完全にOut Datedなのだけれど、さすがは元アルペンレーサー&テニス部のエース。そこそこ飛ばしても平気でついてくる。基本スペックが高いというか、きちんとロードを乗りこなしているというか。
天気も怪しかったので、尾根幹線を途中で折り返して帰ろうか・・・なんて考えていたのだけれど、なかなかよい具合に走れていたので、境川で藤沢のほうまでいくことに決定。尾根緑道、境川と乗り継いで藤沢近くのお気に入りスポット「へっころ谷」でランチ。
途中、境川サイクリングロードで飛ばせる区間があったので軽い逆風の中35km/h巡行してみたのだけれど、全く問題なくついてきた。すげぇよ5段変速。すげぇよアルペンスキーヤー。
そのまま境川経由で帰るのも芸がなかったので、藤沢街道で江ノ島まで下り、鎌倉から21号を使って横浜経由で帰宅。
途中、鎌倉を越えたあたりからポツリポツリと雨が落ちてきて、横浜のあたりではガッツリ降られてしまった・・・。
六郷橋から多摩川に戻る頃から雨が止んで、スカスカの多摩川サイクリングロードが最高に気持ちよかった。
The comments to this entry are closed.
Comments