尾根幹線トレーニング
土曜日は、チーム最年長で強力なオールラウンダーのkitaxさんと尾根幹線でトレーニング。こちらで紹介されているコースのうち、小野路と日大3高・尾根緑道を繋ぐルート。
コース図
走行距離: 98.3km
走行時間: 3:22
平均速度: 29.1km/h
平均心拍: 154
平均ケイデンス: 95
午後から雨の予報だったので、ちょっと早めの8:00に是政橋集合。
連光寺TT(南多摩近くの交差点から、連光寺坂上を曲がって尾根幹線の上の陸橋まで)は、明らかに心肺機能が落ちているので無理はしないペースで走行。9:26。
まとまった登りがほぼノンストップで走れるとはいえ、いかんせん短いのが×。
「今日の調子はどうだろう」的パラメータとして使えるかなぁ、という感じ。
小野路のルートは、狭いくせに交通量が多いのが辛い。
尾根幹線に合流するところの坂は、10%オーバーなのでダンシングでえっちらおっちら。
尾根緑道があまりにも気持ちよくて、尾根幹線に合流するポイントを過ぎてしまった・・・。そのまま尾根緑道の終点まで行って、町田街道経由で多摩ニュータウン通りで多摩川まで。ここの区間は、2回くらいの登りを除けばひたすらゆるやかな下りで、道も広いので先頭交代しながら気持ちよくかっ飛ばす。43km/h前後。
軽い朝飯だったので、多摩川に合流してからパワー不足になってちょっとスピードダウン。燃費が悪いのはどうしたら直るのやら。
維持できるギリギリに近いところでの(ほぼ)全開走行だったので、非常によい練習になった。どのスポーツも、突き詰めようとすればするほどマゾになれる強さが必要になるわけだけど、ロードレースはとりわけマゾ度が高いなぁ、と思う。
**
ホイールは、KhamsinにVittoria Rubino Pro Techをはかせて練習用として現場復帰。
Neutron に比べると、明らかにトルクをかけた時の「抜け」が悪いのが分かる。
けどまぁ、普通に走ってる分にはよく回ってくれるし悪くないホイールだと思う。
The comments to this entry are closed.
Comments