« スーパーレコード再び | Main | 食べるために走る »

朝のあじさい寺

今日は梅雨の中にして珍しい晴れ日だったので、午前休を取って鎌倉のあじさい寺こと明月院へサイクリング。

去年来たときは何も考えずに週末の昼頃に訪れてしまい、入り口の前の長蛇の列を目の当たりにしてすごすごと引き返した記憶がある。
鎌倉出身の友達に聞いたところ、地元の人たちは平日の朝に行くのだそう。
朝の澄んだ空気の中で見る、静かな山寺の可憐なあじさい・・・。
なかなか素敵じゃないですか!

**

今朝は早起きしてユーロ2008のイタリア対オランダの試合を見ていたので、試合終了後のんびりと支度をして6:15出発。
ロードに乗るのは2週間ぶり。
タイヤの空気圧をチェックしたらフニャフニャになっていたよ・・・。

いつもの駒沢通りを走っている時点で早くも身体の衰えに気づく。
心拍数を170近くまで上げても全然スピードが伸びない。
こりゃいかんと思いながら、いつものノリで多摩川脇の車道と、川崎から横浜に行く15号線沿いを気分よくかっ飛ばす。
・・・で、30キロも走らないうちに早速足が売り切れた。

横浜を越えて、16号、21号と走るあたりではタレ気味に走行。
このルートは江ノ島・鎌倉周辺から帰るときにいつも使う道だけど、こっちからトレースするのは初めて。
途中まではよかったのだけど、最後に左折するポイントを見失ってしまい、大船周辺を大回りしてから明月院に8:40到着(8:30オープン)。
お寺の前に、感じのいい整理係の人(参拝客に元気よく挨拶している)がいて、その人に聞いたところ自転車はその辺に止めてよいとのことだったので、適当に駐輪。

P6109811

P6109844_2

300円払って境内に入ると、落ち着いた雰囲気が実に心地よい。
聞いていた通りこの時間は参拝客もまばらで、あじさいの回廊になっているところでキャメラマンな人たちウヨウヨしていて混雑気味であることを除けばまったりと自分のペースで境内を歩き回ることができる。

P6109802

P6109900

P6109823

この寺に植えられているあじさいは、そのほとんどが日本古来の品種「姫あじさい」なのだそう。
上品な青色が特徴的で、背景の竹林とよくマッチしている。
あじさいのよいところは、主張し過ぎないところだ。
ヨーロッパ人が世界中からかき集めてきた花々は、その花一輪だけでも見栄えがするような艶やかなものが多い。
対する日本の花は、その花だけではなくて、それが植えられている場所と調和することで、花の美しさがさらに際だつのではないかと思う。

P6109867

P6109812_2

**

ジャージ&レーパンでお寺に入るのもどうかと思ったので、今日はカンパニョーロのテクニカルポロジャージ+パタゴニアのGi II ショーツという出で立ち。

モンベルのウェストバッグにカメラ(E-410+小梅標準レンズ)と替えレンズ(小梅望遠)を詰め込んできたのだけど、3535マクロを持ってこなかったことを激しく後悔。そうは言っても、もう1本レンズを持つとバッグも一杯になる上に重量的にもキツイ。

一通り楽しんだので、再度自転車にまたがって出発。
ハンガーノックになりかけたので、薄皮あんぱんを補給して淡々と走って帰宅。
疲れてくると、ブラケットが遠いのなんのって。
最低でも週に1回。できることなら週に2,3回は乗っていないと、あっという間に「ロードを乗りこなせない体」になってしまうようだ。

走行時間: 4:26
走行距離: 110km
平均速度: 24.8km/h
平均心拍: 157
平均ケイデンス: 94

|

« スーパーレコード再び | Main | 食べるために走る »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 朝のあじさい寺:

« スーパーレコード再び | Main | 食べるために走る »