続・街乗り自転車考
ウダウダと続けていた自転車探しが煮詰まってきた。
グツグツグツ・・・。
そもそも、なぜ今自転車を探しているかというと
1. 友人Mがスポーツバイクを探している
2. 試しに自分の通勤用クロスバイクに乗せてあげたら「このくらいがいい」という
3. 友人Mはビアンキのチェレステカラーのクロスバイクをご所望なのだが、どこの店にも在庫がない
4. じゃ、自分のクロスバイクを譲ってあげて、街乗り自転車をロードにしちまえばいいじゃないか!
・・・という流れ。
街乗り用の自転車探しは、今年の年始にクロスバイクが走行不能状態になった時に一通り悩んでおいたので、既に答えは出ている。
「日常生活で活躍できる、ほんの少しだけ尖った実用品としてのクロスバイクは、自分の知る限り最高の街乗り自転車である」・・・というのが、その時点での答え。
だが、今回はあえてこの結論を無視して前に進んでみよう。
**
街乗り自転車の難しいところは、
・通勤で使うと一日中駐輪することになるので盗難のリスクがある
・稼働率が高いので耐久性とメンテナンサビリティーが要求される
・運が悪いと雨ざらしになる
・・・といったあたり。
自分のクロスバイク(Louis Garneau RSR-4(05モデル))は、足回りをMavic Aksium+Michelin Pro2Raceに強化してあるので、短距離では下手なロードバイクより俄然よく走る。
10万円前後のアルミフレーム+Tiagra組みの完成車に手を出してしまうと、今よりも走らない自転車に乗り換えるする羽目になってしまって本末転倒な感じになる。
それならば!と、練習用に使えるレベルのロードはどうだろう・・・な~んて色気を出してしまったのが今回の泥沼のきっかけ。
**
Master X-Lightとのパーツ互換を持たせるべく、カンパを採用したロードを探してみたり、
いっそのことフルカーボンのマジチャリにいっちまうか!と鼻息を荒くしてみたり、
コースターブレーキを搭載したシンプルな自転車を真面目に検討してみたり・・・
とかまぁ、紆余曲折を経て、ひとまず辿り着いた結論がシングルスピードのロード。
どうせ新しい自転車を手に入れるのであれば、これまで乗ったことのない種類の自転車にチャレンジしてみたいなぁ、というのがひとつ。
都内を走るオサレピストが減ってきた今だからこそ、シングルギアに手を出してみるのが自分的に熱い気がするのだ。
・・・と、この辺まで書いたところでひょんな偶然からニュー街乗り自転車が決定(突然ですみません)。
詳細は後日!
**
ちなみに、今回の自転車探しで改めて感じたこと。
それは、気に入ってないものを無理して買うのはアウトだなぁ、ということ。
特に、ロードレーサーは「モノ」に対する執着が買う前も後も付きまとうから、バジェットの範囲内で自分が満足できるものを買わないと、後になって絶対に後悔する羽目になると思う。
そして、多くの場合において当初のバジェットを(大きく)超えてしまう。
今自分が「欲しいっ!」と心の底から思っているのはTIMEだから、このルールを適用する限り、当面はマジチャリを更新できないなぁ・・・なんて考えている今日この頃だ。
The comments to this entry are closed.
Comments