« チキチキマシーン・その後 | Main | SportTracks でパワー測定 »

ヤビツ・午前練

今日は昼過ぎから予定があったので、昼に帰るイメージでヤビツへ。

朝5:30に起きて6:15出発。
246沿いは心拍数を160以下に抑えることを目標にそこそこのペースで走行。昨日のテニスの朝練のせいか、右太股の付け根の外側あたりに違和感を感じる。

TIME号はまだチューブラータイヤの運搬手段を開発できていないので、Master X-Light+Neutronの組み合わせ。タイヤは先週の秩父行きで死亡したGP4000Sから、前後ともVittoria Open Corsa Evo-CXに換装。地味な足回りが更に地味になったよ・・・。

2時間かけて名古木の交差点に到着。
ampm改めデイリーヤマザキでトイレを借りて、食料・水分を補給してアタック開始。

毎回毎回、分かっていながらも中盤から終盤にかけてペースが落ちていたので、今日は序盤を押さえ気味にするイメージ。・・・な~んて考えながらも、スタート前に後ろから抜いていった2人組が前方にいたので、気持ち頑張り気味で踏んでしまった・・・。反省。

蓑毛までは分かりやすい展開なのでよいとして、菜の花台の手前で10%近い傾斜が2回現れるポイントがいつも辛い。ここを乗り越えれば、後は根性で走り続けてるうちに峠に着く。

今回は、途中からEdge705の地図画面に切り替えて走行。
あと何回曲がれば峠に着くかが手に取るように分かったので、何回かに分けてダンシングでペースアップして峠にゴール。

タイム: 33:40
平均心拍 174bpm
平均ケイデンス: 84rpm
平均パワー(推定): 225.5W

一応ベストタイムは更新できたけど、狙っていた32分台には届かず。今回の走りで32分台に乗れれば、追い込みをかけて31分台、30分台・・・とタイムを詰めるイメージができたのだけど、こりゃ作戦練り直しだな。

時間がなかったので、峠はそのままパスして宮ヶ瀬湖方面へダウンヒル。素直に246から帰れば下り15分+2時間で帰れるけど、トラックと排気ガスに揉まれるのはもうたくさんなので、宮ヶ瀬湖->津久井湖->橋本->多摩川と3時間かけて帰宅。

青山の交差点と津久井湖周辺はいつ来ても渋滞しているので走りにくいことこの上ない。裏ヤビツも最初の方は楽しいけど途中から下りに飽き始めるし、道も悪い&狭いから気をつけて走る必要アリ。

純粋にトレーニングと割り切るのであれば、行き帰り共に246を使うのが正義なんだろうなぁ。う~む。

**

例によって猛レースの坂馬鹿大集合!!ヤビツ峠TT(コンビニスタート)も更新しておいた。比較対象が強すぎて比較になってないのはおいといて、過去の自分と対戦できるのはなかなか楽しい。

あと、最近はEdge705で取れたログをSportTracksを使って解析するのがマイブーム(チームメンバーのセイゴさんに教えてもらった)。
詳細はまた別の機会に書くとして、様々なパラメータからパワー計測をしてくれるプラグインなんかもあったりして、メチャメチャ楽しめる。

Sporttracks_power_graph_yabitsu

|

« チキチキマシーン・その後 | Main | SportTracks でパワー測定 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ヤビツ・午前練:

« チキチキマシーン・その後 | Main | SportTracks でパワー測定 »