« 秋の収穫祭 / 実業団最終戦 | Main | テニスの大会 »

裏ヤビツ・午前練

10月に入って自転車のトレーニングができていなかったので、仕事が一段落ついていた昨日(木曜日)は午前休を取ってヤビツへ。

天気がよいので半袖ジャージにビブショーツだけど、朝のうちは寒いのでアームウォーマーを装着して6:00に家を出発。246をひた走り、藤沢街道との分岐を過ぎて快調に飛ばせる区間をガンガン飛ばす。・・・と、相模川を渡る手前あたりから渋滞。厚木市街に入ってから混むのなら分かるけど、平日の朝はこのあたりから混んでしまうのね・・・。

仕方がないので表ヤビツ行きは諦めて、412号でエスケープして裏ヤビツへ。宮ヶ瀬方面に向かってジワジワと高度を上げていく412号は、信号も車通りも比較的少ないのでよい具合に走ることができる。途中から514号に乗り換えて12%越えの激坂にヒイヒイ言いながら宮ヶ瀬湖畔へ。

最後の信号から少し進んだところで用を足し、裏ヤビツアタックを開始。そういえば、裏ヤビツは下りで何度も通ったことがあったけど、まだ登ったことはないのだった。センターラインがある綺麗な道が終わると、沢沿いの狭くて荒れた道になるので「アタック」という感じではなくなってくる。登ったり、平坦になったり、少し下ったりの道のりで、路面が濡れてる&ブラインドコーナーもあったりするのでキワドい走行は無理。出し尽くすのではなくて、意識的に抑えて走ることを意識する走行に切り替え。

それにしても、裏ヤビツは長い(18kmくらい)し斜度がコロコロ変わるし、表を走るのとは大分異なった印象を受ける。走りやすい道とは言えないけど、こっちはこっちでアリだよなぁ、とか考えながら登っていると、周りが明るくなってきて峠が近いことが分かる。道がよくなって斜度も緩くなるので、アウターにかけてダンシングでゴール。

札掛から峠で、

4.7km
15:10
210W
88.6rpm

という感じの走り。
表ヤビツで33:40出したときは228.5W出せているので、追い込みとしてはまだまだ。
ちなみに、最近出した連光寺TTのベストタイム(7:49)では、283.9W出せてる計算らしい。

峠でUターンしてそのまま裏ヤビツを下り、宮ヶ瀬湖、津久井湖、橋本、多摩ニュータウン通りと繋いで帰宅。宮ヶ瀬湖から津久井湖に抜ける際、これまでは青山&三ヶ木の交差点経由で行っていたのだけど、渋滞しがちだったのでこれを避けて県道513号を使ってみた。アップダウンが多いけど交通量は少ないのでなかなか走りやすい。ただし、これでも津久井湖のダムの上の渋滞(ここのいつも混む)はエスケープできないので、次来たときはさらにもう一本南側の510号を使ってみることにしよう。

今週末はテニスの大会なので、下ノ廊下(黒部川沿いの道を歩く登山道)に行っていた先週末に引き続いて自転車のトレーニングができない。
10月が半分終わった時点での走行距離は420km。普通の朝練をできるだけ充実させつつ、隙を見つけて今日みたいに午前休を取って奥多摩方面に行ったりしようと思う。

|

« 秋の収穫祭 / 実業団最終戦 | Main | テニスの大会 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 裏ヤビツ・午前練:

« 秋の収穫祭 / 実業団最終戦 | Main | テニスの大会 »