« PS3でマゾゲーを遊ぶ | Main | タイでテニス合宿 »

ホームベーカリーを導入

このあたりの記事に触発されて、1年半くらい前から導入を検討していたホームベーカリーを導入。

ゲットしたのはパナソニックのSD-BH102-D。
+1万円出すともちを作れる上位機種が買えるのだけど、日常的に作るものではないのでパス。めったにしか使わない色物家電ではなくて、あくまで実用的&便利な機械という意識。

導入を検討し始めた初期段階で粉の計量に必要になる電子計りを入手し、幾度となくamazonの購入ボタンをポチッと行きそうになっていたのだけど、「果たして定常的に使うのだろうか?」という疑問に答えきれずに導入を断念し続けていたのだった・・・。

で、ここ最近になって立て続けに身の回りでの導入事例を聞き、いても経ってもいられなくなった勢いで導入に到った。

**

そんなわけで、早速材料を準備してパン作り。
強力粉、スキムミルク、無塩バター、ドライイーストあたりを揃えて、マニュアル通りにセットしておけば、あっけないほど簡単に「焼きたてパン」が自宅で楽しめる。これはもはや「パン作り」というよりも「パン製造」といったほうがよさそうなオートマチックさ加減。子どもの頃、親に読んでもらった絵本に「パン屋の奥さんパンを焼く、たたいてこねてまるめます」なんてのがあったけど、その世界とはまるで遠い世界。

だが、それがいい。

これだけ簡単にパンが作れるとなると、ズボラな人間でも日常的なルーチンの中にパン作りを組み込むことができるし、レシピをほんの少しだけ変えるだけで手軽に味を変えることができるので、モチベーションも維持しやすい。なんと言っても、パンを焼くいい香りが朝から部屋に充満しているのが素晴らしすぎる。

P6140947

1回目に作ったレーズンパン(ソフトタイプ)は、もちもちさ加減がサイコーで、2回目に作った全粒粉50%のパンも独特の風味があって素敵。全粒粉パンは不足気味な鉄分補給に最適なので、毎朝の定番メニューになりそう。

**

自分の場合、平日に自宅で食べるのは朝ご飯のみで、定常的に揃えておきたいのがパン、牛乳(紅茶用、ヨーグルト作り用)、それにフルーツ。

ベランダに山羊でも飼って、バナナの木でも栽培すれば、平日の食事には困らないな・・・。

|

« PS3でマゾゲーを遊ぶ | Main | タイでテニス合宿 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ホームベーカリーを導入:

« PS3でマゾゲーを遊ぶ | Main | タイでテニス合宿 »